忍者ブログ

からすまる日誌 mySQL

授業ノートのまとめ

応用(25) ダンプを戻す方法/intra mail(3)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

応用(25) ダンプを戻す方法/intra mail(3)

ダンプを戻す方法
 
同じ名前のDBがあることが大前提
なければ作っておくこと
中身は空っぽでよろしい(テーブルもいらない)
 
インポート
戻すところのデータベースが選択されている状態で
ファイルを選択
実行を押すだけ
 
 



intra mail 前回のつづき
 
自作のAPIをつくるためのapiフォルダもきっておきましょう
make_memberはtoolsフォルダをきって入れておく
ダンプファイルもいれるならそこ
 

セッションハイジャック対策
 
セッションの固定化が起こると非常によろしくない
→ログインをするたびにsesson_idを振り替える
 
auth.phpに追加。ここに
 
//ハッシュ済みと送られてきたpassの比較
if(password_verify($_POST["password"],$row["password"])){
//認証成功
session_regenerate_id();//session_idをまず最初に振りかえる
 
これらの

$_SESSION["login"]=true;
$_SESSION["m_name"]=$row["m_name"];

セッションふにふに達が設定される「前」でリジェネレートをする
そうしないと消えちゃうから
 

件名をクリックすると詳細の情報がみえるようにしたい
 
画面を再描画せず部分的に表示したい
→メール本文をAjax通信で画面の下の空いてるとこに書き出す
 
件名をリンクにしてもいいしcssでやってもいい

mypage.phpのこの部分にクラスを付ける
<td class="subject">
 
style.cssでこの場所をポインタに

/*mail list view*/
.subject{
cursor:pointer;
}
 

さて、件名がたくさんだったら下の場所が確保できなくなる
→メールのリストがたくさんになったらスクロールさせたい
 
mypageにメール本文を表示するdivを追加
 
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
karasumaru
性別:
非公開

P R