授業ノートのまとめ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
授業の最後の週に
まきの先生に制作課題さくらサーバーにあげましたと報告したところ、
さくらには無料SSLがあるのでそれを取得した方が良いとのこと
設定がいまいち不明だったので、
さくらサーバーに問い合わせた回答がこちら
(余談ですがさくらサーバーはUIが個人的に分かりづらい
サポートセンターは親切)
かいつまんでいうと、
・初期ドメインでは無料SSLサーバ証明書は発行できないが、
「共有SSL」が利用可能
・「http」と「https」でファイルのアップロード先は同一のフォルダ
どういうことかというと、さくらサーバーにファイルをアップした時点で、
http://xxxxxxx
https://xxxxxxx
の2つが自動で生成されている
httpsの方は証明書、暗号化通信つき
ということのようです
実際の回答もおいておきます
>お問い合わせいただきました無料SSLサーバ証明書の発行につきまして、
ご案内いたします。
恐れ入りますが、初期ドメインでは無料SSLサーバ証明書は発行できませんが、
「共有SSL」がご利用可能でございます。
▼【共有SSL】設定方法
https://help.sakura.ad.jp/206054862/
なお、すでに初期ドメインに「共有SSL」が設定されているため、以下のURLで
アクセスが可能でございます。
-----------------------------------------------------
https://xxxxx
-----------------------------------------------------
>「http」と「https」でファイルのアップロード先は同一のフォルダでございます。
初期ドメイン「berrysystems.sakura.ne.jp」は「www」フォルダ直下に
アップロードされたファイルを参照いたします。
つきましては、FTP接続設定の際にファイルのアップロード先フォルダを
「www」に指定してくださいますようお願いいたします。
FFFTPの設定方法に関しましては、以下のサポートページに詳細な案内が
ございますので、ご参照ください。
▼FFFTPを利用する
https://help.sakura.ad.jp/206207161/
上記手順でホームページデータをサーバにアップロードが完了しましたら、
ブラウザでアクセスする際にURLを「https://xxxxx」に
していただくと暗号化通信が可能でございます。
ただいまコメントを受けつけておりません。